昨年取得しましたY-SDGsとエコアクション21のピンバッジがとどきました!!
Y-SDGsのバッジは、ヨコハマウッドストロープロジェクトの端材を使用しており、木のバッジです!
温かくやわらかい印象が可愛らしく、一つ一つ模様が違うんです…!
エコアクション21は高級感のある金縁です…!
白地にエコアクションのロゴが綺麗に映えます*^^*
産業廃棄物収集運搬・中間処理、路面切削工事業
丸忠建工株式会社です。
先日、横浜市で行われた海洋プラスチック問題の講習を受け、社内にて共有をしました。
フリースの繊維、香りマイクロカプセル入りの柔軟剤、毎日使っている洗顔や歯磨き粉に入っている研磨剤等もプラスチックってご存じでしたか??
私は初めて知りました。
マイクロプラスチックって言葉は理解したつもりでも、それがどんなものでどんな影響があるのかまでは、普通に生活している中では中々得られない知識かもしれません。
お話を通して、産廃業者として出来る事や、個人個人が気を付けるべき事、今の現状、今後どうしていくか……
全員で考える貴重な機会でした。
#丸忠建工株式会社
#産業廃棄物
#社内会議
#海洋プラスチック問題
#プラスチックゴミ
#マイクロプラスチック
#環境問題
#ビーチクリーン
#一人一人ができる事
この度、丸忠建工を20年以上支え続けてくれていた、産廃中間処理場の油圧フォークが引退となりました;;;
ありがとうの感謝の気持ちでいっぱいです。
産廃部部長の、相棒との最後のお別れに漂う哀愁、、、
私もちょっと涙ぐんでしまいました;;;
長年丁寧に使い続けた重厚感のある姿が本当に大好きでした。
お疲れ様でした。ありがとう。
そして!!同時に!!なんと!!
新入りの油圧フォークもご紹介です!!
キラキラの新車です!
排ガス規制適合・低燃費・低騒音。
バックカメラもついたスマートな形の新入り君!
こちらの2台は駒岡中間処理場・獅子ヶ谷第二中間処理場にて活躍します!
今後の無事故を祈ってしっかりとお清めもしました!
これからどんどん活躍します!!
よろしくお願いいたします!!
7月14日に社員とそのご家族で日帰り社員旅行に行ってきました!
今年度は山梨県!
今年もあいにくの雨でしたが、外に出ている間は小雨だったり雨が止んでくれたり
涼しくすごしやすい一日となりました*^^*
洞窟(鳴沢氷穴)で非日常のアドベンチャー体験を楽しみ
お昼は旅館で豪華ランチに大満足(一部の人は足りなかったようですがw
温泉や庭園でゆっくりと疲れを癒し
デザートには大きな桃狩りを楽しみました!!
普段あまりゆっくりお話出来る機会の少ない別部署の方との交流や
ご家族とのお話はとっても楽しかったです!
バス内のレクリエーション含め、とっても充実した一日となりました!
企画班の方々、参加頂いたご家族の皆様ありがとうございました!!
また来年を楽しみに、今後もがんばってまいります!
建通新聞さんの神奈川版・東京版共に丸忠建工で新しく導入した『集塵機』について
記事を掲載していただきました!
弊社代表がどんな想いで集塵機の取付に踏み切ったか、
どんな理由で『今』なのか、インタビュー形式の記事と
実際現場に出て集塵機の能力、現場の反応等を知っていただく記事
そして記事下覧に広告も出させていただいています!
5月には折込広告も入れさせていただきますのでぜひご覧ください!
インタビュー記事は
神奈川版→4/1 東京版→4/9
現場取材の記事は
神奈川版→4/4 東京版→4/11
に掲載されています
集塵機付タイヤ型切削機についてお問い合わせ・ご依頼等ありましたら
丸忠建工切削部までご連絡ください!
もちろんこちらのメールフォームからでも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
今月も安全パトロールへ!
今回はヤード内と本社駐車場です。
駐車場では、3月にビスが落ちている事が多々あり、危険を呼び掛けておりましたが
従業員が磁石で回って取り除きました! 😀
輪止も引き続き継続されています!
このまま令和も安全を意識していきましょう。
丸忠建工に新しい仲間がふえました✨✨
名前はボー。
保護施設より、2週間のトライアル期間を経て
正式に「丸忠犬」になる事が決定いたしました!
とっても頭がよく元気いっぱいなボー君
写真に撮ろうとするとブレてしまうので、丸忠専属カメラマン社員(自称)の腕がなります!
これからたくさんアップしていこうと思いますのでボーと丸忠建工の成長を見守ってくださいませ。
丸忠建工の看板娘ならぬ“看板犬”ボーを
どうぞよろしくお願いいたします!
今回はモータープールと獅子ヶ谷第二工場へ行ってまいりました!
前回気になった重機内のゴミや長靴収納は無くなり、とってもきれいになっていました!
輪止もすべての車両についていました。バッチリです!
今後も継続していきましょう!
近所で車上荒らしが発生しているようですので、今後は安全だけでなく、防犯面も意識していこうかと思います。